2019年7月7日☆ 国際ILCと令和DeepJapan歌集のこと

いよいよ7月7日で8月8日までの七夕の期間となりました。わたしは毎年7日をめどにシャツを半袖にする準備をします。自分ながらの衣替えです。 また、両Tさんお誕生日おめでとうございます。つつがなくお過ごしのことと存じます。今度また、あの笑顔を見せて下さい。楽しみにしております。 さて、5日の河北新報に3Aという記事が載ってましたのでご照会致します。「国際ILC」推進関連でこのような力を入れてるようです。地元の熱意が政府にも伝わっているものと思います。 もとより、3・11のリカバリーは復旧ではなく復興で行こうと、ここまで努力して参りました。 さらに産業経済でいえば世はまさに第四次産業革命で動いています。被災地で言えば旧態的発想の復旧ならばその時期は過ぎつつあります。 これからは良質な定着人口を着実に増やさなければならない、本格的な復興発展の足掛かりを築く段階に来ました。それには地元の優位な食品加工販売産業や、特徴ある観光地としてのポテンシャルを活し、さらに多くの先端産業や研究施設のインフラ導入が三陸地方には必要です。それらをゲットするチャンスが目前まできました。 確実な復興を勝ち取るまであと一歩です。これからも粘り強く挑んで行きましょう。関係各位の熱意が多くの方々に広く深く伝わるようお祈りします。私も文化面で復興を盛り上げようと「令和Deep Japan歌集」コーナーで万葉集などの歴史を通じて諸外国の方々に「深い日本」をご理解頂きたく歌会を開設しました。 ◎ ここで一首: 新(あら)たまの 統率(すめろぎ)の御代(みよ) 至りきぬ 令和の春も ともに巡りて ※ さらに6日に仁徳天皇陵など百舌鳥古墳群が世界遺産に決定致しました。おめでとうございます。 ※ 新たにクールジャパンのプラットフォームも立ち上げました。こちらもよろしくお願いいたします。 追伸:18日生まれのE様おめでとうございます。映画の話しも郵政の話しも面白くなってきたでしょう。最初の構想通りいきます。乞うご期待です。30日生まれの某D通の帝王様おめでとうございます。また、先日は大変お世話になりました。話しは順調です。今後が楽しみです。では、またです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2020年9月5日☆ブックエンドのテーマ

  本当は14日ころ仙台ジャズフェスの事を書く予定だったのですが、伊藤さんから「フミ生きてんのか?」と電話をもらい、心配架け申し訳なかったので、少し早めに始めました。   今年のジャズフェスは映像のみとなったので来年書きます。実はラインをもらったのですが、スマホが調子悪く、返事は...