2015年12月24日☆ メリーさんのクリスマス
ヒツジ歳の本年もついにメリーさんのクリスマスまで来てしまいました。
昨年のクリスマスもスケートの画でしたが、今年の話題もスケートからです。
仙台は羽生選手や荒川静香さんが育った街で、スケートが盛んな土地のようです。そういえば日本のスケートの発祥の地が仙台城のお堀「五色沼」だそうです。たしか明治時代に外国人の教師か宣教師かが伝えて、旧制の二高生が広めたとかの話です。
(三の丸跡・博物館入口に説明パネル有り)
私達もよく八幡スケートセンターや勝山ホールに行きました。
初心者でリンクの内周の縁をヨチヨチとつたい歩きをしている人を「手摺磨き」(テスリミガキ)と言うのですが、デートでわざと滑れない彼女を誘い、リンクの中央に連れ出すと、転びそうになり「キャー」とかいって、しがみついてくれると「急に親しさが増すんだ」と先輩たちが言ってました(笑)
わたしにスケートを勧めてくれたのはヒデでした。名小五年の時にクラス替えがあり、初めて一緒になりました。それまで隣のクラスで一番背が高い人、こちらのクラスではわたしでしたので、その存在は知っていました。間もなくすると「仲向」のキエコ姉さんの不幸があり、放課後も葬儀等で毎日会う事になり急に親しくなりました。
そんな折、わたしが野球を勧めると彼はスケートを勧めてくれました。それで清一君達も一緒に滑るとこちらは初心者ですが、彼等は小1からやってるとかで、スピンもジャンプも出来るのです。わたしも良く練習をして中三の頃には一回転が出来るようになりました。
結局、高校入試もなんのそので冬休みはスケート三昧でした。そして最後に彼と一緒に滑ったのが、泊のバクロ屋の後ろの「サンダの沼」でした。天然のリンクとしては広くて氷も厚く最上のロケーションでした。近くにはEさんが住んでいるので緊張しながらも、今頃は受験勉強で「ウン ウン」唸ってるのかなぁと思っていました。
そして当時、地元では高校生になってスケートが出来る雰囲気は無く実質中三の冬休みで終わりとなりました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2020年9月5日☆ブックエンドのテーマ
本当は14日ころ仙台ジャズフェスの事を書く予定だったのですが、伊藤さんから「フミ生きてんのか?」と電話をもらい、心配架け申し訳なかったので、少し早めに始めました。 今年のジャズフェスは映像のみとなったので来年書きます。実はラインをもらったのですが、スマホが調子悪く、返事は...

-
本当は14日ころ仙台ジャズフェスの事を書く予定だったのですが、伊藤さんから「フミ生きてんのか?」と電話をもらい、心配架け申し訳なかったので、少し早めに始めました。 今年のジャズフェスは映像のみとなったので来年書きます。実はラインをもらったのですが、スマホが調子悪く、返事は...
-
昨年の12月8日頃中国で(初出11月17日湖北省)、新型インフルエンザが出始めたという一報が伝わった時から、例年の事ながら「あ~この冬バージョンも始まったなぁ」と思い警戒していました。 昨年の12月8日頃に中国で(初出は11月17日湖北省・55歳住民)、新型インフルエンザが出始...
-
先月お知らせした新型コロナウィルスでは、元ドリフの志村けんさんが3月29日に亡くなられショックでした。『 東村山音頭 』以来どれだけ楽しませて頂いたか数えきれません。ご冥福をお祈り致します。 その新型コロナもなにせデータがなく、手探り状態だった傾向と対策も、ほんの少しでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿